自分はPCのテキストエディタは秀丸をつかっているのだけれど、最近はテキストエディタもいろいろあって、他のテキストエディタも試してみようか思案中です。
理由としては、自分の周りではあまり秀丸エディタを使っている人を見たことがないから。
大体、他の人は、emacsとかvimとかno editorとかなんだけど。。。
秀丸古いのかな?
なんて思ったので新しいエディターを試してみようかと。
秀丸にはない便利機能もたくさんあるみたいだしね。
まぁ、そもそも秀丸自体そんなに使いこなせていないんだけどさぁ(笑)
とりあえず気になっていたのがsublime text。
現在バージョン3なんだと。
sublime textは有料なんだけど、たまに買ってくれませんか?的なダイアログが出てくるけど、ずっと使えるみたいです。
ブログ書くときマークダウン方式で書いた方が楽になりそうだから、とりあえずインストールしてみた。
実際使ってみると、エディターの左側にプロジェクトのエクスプローラーが表示されて便利なんだけど、切り替えがマウスを使わないと切り替わらないところがちょっとメンドイな。
あと、画面の右上にドキュメントの全体の画像が表示されて、その画像の一部をクリックするとドキュメント内のその部分にジャンプする。画面スクロールがメンドイと感じる自分としては、便利な機能です。
しかし、自分のPCでsublime textを起動するとなかなか起動しない。。。
起動はするけど、時間がかかるので結局、今も秀丸使ってます(汗)
作業効率を上げるためにもうちょっとエディタのことを考えてみようと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿